ゆるゆるライブラリー

本や映画の紹介をゆるっとぬるっとしていきます。

【映画『空母いぶき』感想】国を守るために戦う男たちの物語

先日、映画『空母いぶき』を鑑賞しました。
もともと俳優の西島秀俊さんが好きで、予告編を見て気になっていました。
原作から実写映画化した作品ということでネットでは賛否両論の声が見られますが、あくまで個人の視点で感想を綴っていきたいと思います。
 

映画『空母いぶき』のあらすじ

20XX年、12月23日未明。未曾有の事態が日本を襲う。沖ノ鳥島の西方450キロ、波留間群島初島に国籍不明の武装集団が上陸、わが国の領土が占領されたのだ。海上自衛隊は直ちに小笠原諸島沖で訓練航海中の第5護衛隊群に出動を命じた。その旗艦こそ、自衛隊初の航空機搭載型護衛艦《いぶき》だった。計画段階から「専守防衛論議の的となり国論を二分してきた《いぶき》。艦長は、航空自衛隊出身の秋津竜太一佐。そしてそれを補佐するのは海上自衛隊生え抜きの副長・新波歳也二佐。現場海域へと向かう彼らを待ち受けていたのは、敵潜水艦からの突然のミサイル攻撃だった。さらに針路上には敵の空母艦隊までもが姿を現す。想定を越えた戦闘状態に突入していく第5護衛隊群。政府はついに「防衛出動」を発令する。迫り来る敵戦闘機に向け、ついに迎撃ミサイルは放たれた……。
 
(映画公式サイトより)
 
映画を観る前は戦時中の出来事を描いているのかと勝手に思い込んでいましたが、日本の近未来の出来事を描いているのですね。
いわゆる「自衛権」をめぐり、自衛隊員や内閣総理大臣の視点から、日本の緊急事態に対して何を考え、どのように行動するのかを描いています。
「空母いぶき」の艦長を務める秋津竜太を西島秀俊さん、副長の新波歳也を佐々木蔵之介さんが演じます。
 

みどころ

この映画の見所は、様々な視点から1つの出来事を描いているところだと思います。
それぞれの立場で何を考え、どのように行動するかを巧みに表現しています。
 
1.自衛隊の視点
物語の大半は自衛隊視点のシーンで描かれます。
東亜連邦という敵対する国家の戦艦と相対し、自分たちの行動1つ1つの責任の重さを感じながら決断を繰り返す自衛隊員たちの姿が描かれます。
艦内に飛び交う号令により、緊張感がより一層引き立っています。
 
最も印象的だったのは、秋津艦長と新波副長との間で交わされる議論です。
自衛隊から死者を出してはならない」と主張する新波と、「国民を守るための自衛隊だ」と主張する秋津。
それぞれの持つ価値観が対立する中で、「いぶき」はどのような決断を下すのか、というところが見所です。
 
私たちが何気なく生活している傍で、国を守るために戦う人たちがいる。
私たちの普段の生活は彼らのおかげで成り立っているのだということを深く実感しました。
 
いかなる状況でも冷静さを失わない秋津艦長がとてもかっこよかったです。さすが西島秀俊
 
2.総理大臣の視点
戦争勃発の危機に対し、我が国のリーダーがどのように振る舞うのかも描かれます。
内閣総理大臣の垂水慶一郎を佐藤浩市さんが演じます。
 
第二次世界大戦での敗戦以来「二度と戦争はしない」と憲法で誓った日本において、
戦争勃発の可能性が高まった際に日本はどのような対処をするのかという視点がとてもリアルに描かれています。
 
中でも見所は総理大臣の葛藤です。
東亜連邦の攻勢に対して「自衛権の行使を許可する」という総理大臣の一言により、70年間守ってきた誓いを破ることになる。
なかなか決断しきれない総理大臣の姿はとてもリアルであると同時に、「彼に日本の安全を任せて大丈夫なのか」という妙な怖さのようなものも感じました。
 
3.記者の視点
この映画では、空母いぶきに搭乗する2人の記者が搭乗します。
そのうちの1人、本田翼さん演じる本多優子は、海の上で日常生活とはかけ離れた風景の数々を目にします。
 
印象的なのは、燃え盛る戦艦を前に優子が立ち尽くすシーンです。
実際に「戦闘」が行われ被害が出ていることを実感し、何もできない自分への無力さを感じているように見えました。
 

全体への感想

危機的状況の中最前線で戦う自衛官たちをリアルに描くことで、「戦争とはなんなのか」と考えさせられる場面が多かったです。
自衛官の誰も戦闘など望んではいない。にも関わらず、国を守るために体を張り、究極の決断を繰り返す。
私たちの日々の平穏は彼らに支えられているのだということを実感しました。
私たちにできることは、現代社会と正面から向き合い、社会に対してできることを考え行動することだと思いました。
 
原作ファンからの評価はあまり良くないようですが、色々と考えさせられることが多い良い映画でした。